こんにちは、K2です。
印刷やWeb制作で「CMYK」「RGB」という言葉を聞いたことがありませんか?
どちらも色を表現する仕組みなのですが、表現方法や用途が異なります。
ご自身で印刷物のデータを作る際、CMYKとRGBの違いを知らずに作ってしまうと、思い通りの色に印刷できない危険性もあります。
今回はこのCMYKとRGBの違いを解説いたしますので、ご存知ない方はぜひ読んでみてくださいね!
CMYKとは
CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の3色は「色料の三原色」と呼ばれています。
これにK(ブラック)のインクを足したものがCMYKです。
印刷では、このCMYKの4色のインクの掛け合わせでフルカラーを表現しています。
RGBとは
RGB…レッド、グリーン、ブルーは光の三原色と呼ばれています。
テレビ・パソコンのモニター・デジカメなどはこのRGBの光の重ね合わせでフルカラーを表現しています。
印刷用データを作る際の注意点
RGBは、CMYKよりも表現できる色域が広いという特徴があります。
RGBで作成した鮮やかな色をCMYKで再現するのは難しく、くすんでしまいます。
そのため、RGBで作成したデータをCMYKで印刷すると色味が変わってしまい、イメージ通りの仕上がりにならない可能性があります。
ご自身で印刷物のデータを作成される際、 IllustratorやPhotoshopなどCMYKカラーモードが選べるソフトの場合は、CMYKで作成してくださいね!
(Word・Excel・PowerPointのようにRGBしか使えないソフトで作成する場合は、ご入稿後に弊社でCMYKへ変換いたします。)
サイトに掲載するものはRGB・印刷物はCMYKと覚えて使い分けましょう!
ではでは、K2でした。