Blog ブログ

Googleアナリティクスの基本用語解説

WEB

こんにちは、K2です。

Googleアナリティクスの解析画面は、普段聞かない用語が多いですよね。
私も解析を始めたばかりのときは、この用語の意味は?この用語とこの用語の違いは?…などなど、分からないことだらけでした。

そこで今回は、Googleアナリティクスの基本用語の意味を解説したいと思います。
ぜひアクセス解析をする際にお役立てください。

セッション

簡単に言い換えると「サイトへの訪問」です。
例えば…

一人の閲覧者がサイトを訪れ、3つのページを見てから他のサイトに行った(サイトを離脱した)。
1時間後、またサイトを訪れて2つのページを見た。


この場合、サイトを2度訪問しているためセッションは2になります。

セッションは30分で1カウントとなります。
30分以内にユーザーが次の行動を起こさなければ「サイトを離脱した」とみなされます。
別のサイトへ移動しても、30分以内に戻ってくればセッションは1のままです。
30分を越えて戻ってくればセッションは2となります。

ページビュー数

ページを見た数。
前述の例ですとページビュー数は合計5になります。

ユーザー

閲覧者の数
前述の例ですと、ユーザーは1になります。

ページ別訪問数

指定したページが1回以上閲覧されたセッション(訪問)の数。

例えば1人のユーザーがサイトを訪れ、ページA→B→A→C→Aと順に閲覧したとしても、Aのページ別訪問数は1です。

直帰率

セッション(訪問)のうち、1ページしか見ないで離脱したのは何%か。

離脱率

セッション(訪問)のうち、そのページを最後に離脱したのは何%か。

閲覧開始数

そのページが入口になった訪問の回数

例えば1人のユーザーがサイトをページA→B→Cの順に閲覧したとすると、Aの閲覧開始数は1、BとCの閲覧開始数は0になります。

コンバージョン

webサイトで、成果(例えば「閲覧者が採用申し込みをした」「閲覧者がお問い合わせをした」など)が得られること。

コンバージョンはサイト運営者が定義するものなので、サイトによって「お問い合わせ」「商品の購入」「会員登録」など様々です。


今回は以上になります。
ではでは、K2でした!

WRITER

K2

印刷物・Web・動画制作会社「NET SANYO」の中の人です。Perfumeにドはまりしている息子(3歳)により、一緒に歌う際のっち役をするよう命じられました。頑張ろうと思います。