「デザイン」の依頼方法。デザイナーに何を伝えればいいの?
デザイン
こんにちは、デザイナーのかじやまです。
「デザイナーって、気むずかしい?」「どうやってデザインを依頼すればいいの?」
…何かをつくらなければならないとき 、デザインの依頼方法がわからないという方はいらっしゃいませんか?
私どもデザインを生業としている者は、「綺麗なデザインを作りたい」といった仕事の仕方は「アーティスト」がすることであり、「デザイナー」のすることではないと思っています。
また、お客様に対し自分のセンスを押し付けるのは、プロの仕事として失格だと考えています。
私ども商業デザイナーが制作の際に考えること・・・それは、何をすればお客様の目的をかなえる事ができるか。
具体的には、こんなことを考えています。
- 誰がターゲットで何を伝えたいのか
- お客様やエンドユーザーの立場にはどのように映るか
- 競合や同業の動向
- 背景から導き出されるビジュアルやフレーズは何なのか
- 制作物の連動性はどのようにするか
オリエンテーションの段階から情報を掘り下げて、あらゆる側面や切り口で考えます。
そしてお客様との対話から類推し、どのようなアイディアやアイテム、または手法が最適なのかを考えます。
「どんなデザインが良いか」は用途や目的から導き出されるもの、つまり二次的な要素ですので、
依頼される方はデザインに関するイメージや絵柄は伝えられなくてもかまいません。
ご用命の際は「どんなデザインが良いか」よりも、目的や用途、抱えられている問題、そして貴社について私どもにお教えください。
お客様と繰り返す会話の中から、情報伝達のしくみとしての「デザイン」が生まれます。
たまに、お笑いの神様が降りてくることもありますが(笑)
(以下、他社様のサイトですがとても良い事例です。ぜひご覧ください!)